冷え性の方へ 体温調節機能1
- 2018.12.29
冷え性の方は、体温調節が上手く出来ないからなるのです。
体内の恒常性を保つためには、体温を36.5度(日本人の平均)を保つことが大切になります。
最近は異常気象により、夏は猛暑に、寒くなれば急激に寒く変化します。
今まで過ごしてきた、四季の移ろい(春夏秋冬)は無くなり、急激に暑くなったり、寒くなったりしています。
そのために、身体が変化についていけずに、さまざまな症状を抱えることになります。
身体が重い・ダルイ・お腹が痛い・腰が冷える・座骨神経痛や肋間神経痛など様々な神経痛など・・・・・
この様な変化があっても、呼吸器が丈夫で、体温調節機能が活発な人は元気よく過ごせます。
身体の恒常性を維持するためには、先ずは、体温調節機能を活発にすることになります。
それは、【汗のかける身体づくり】です。
足湯から始められると良いでしょう。
足湯は、始められましたか?
うっすらと、額に汗が出ると思います。
なかなか出にくい人もいると思いますがだんだんに、滲む様に出てきます。
ここからが体質改善の第一歩となります。
また次回をご期待ください。
- 住所
- 千葉県柏市中央町5-21-405
- 営業時間
- 09:00〜19:00
- 定休日
- 水曜、日曜、祝日午前中
- 最寄駅
- 柏駅
千葉県柏市の阿部整体柏室
- カテゴリー
- 自分で学べる整体コラム[8]
- 体の動き[23]
- 季節の体[60]
- 新しい年[9]
- “体の裡”感ずるままに [28]
- 断食と体の働き[7]
- 健康生活ルネッサンス[1]
- 生きる力・懸命に生きている力[1]
- 講座 [1]
- 月別アーカイブ
- 2019/11
- 2019/10
- 2019/9
- 2019/8
- 2019/7
- 2019/6
- 2019/5
- 2019/4
- 2019/3
- 2019/2
- 2019/1
- 2018/12
- 2018/11
- 2018/10
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/3
- 2018/2
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/8
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/5
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2017/1
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/2
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/8
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
- 2013/9
- 2013/8
- 2013/7
- 2013/6
- 2013/5
- 2013/4
- 2013/3
- 2013/2
- 2013/1
- 2012/12
- 2012/11
- 2012/10
- 2012/9
- 2012/8
- 2012/7
- 2012/6
- 2012/5
- 2012/4
- 2012/3
- 2012/2
- 2012/1
- 2011/12
- 2011/11
- 2011/10
- 2011/9
- 2011/8
- 2011/7
- 2011/6
- 2011/5
- 2011/4
- 2011/3
- 2011/2
- 2011/1
- 2010/12
- 2010/11
- 2010/10
- 2010/9
- 2010/8
- 2010/7
- 2010/6
- 2010/5
- 2010/4
- 2010/3
- 2010/2
- 2010/1
- 2009/12
- 2009/11
- 2009/10
- 2009/9
- 2009/8
- 2009/7
- 2009/6
- 2009/5
- 2009/4
- 2009/3
- 2009/2
- 2009/1
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/9
- 2008/8