体の働きと "鼻水"
体の動き
- 2017.2.21
今日も冷たい風が強風となって吹いています。
空気は乾いているために、体が感ずる寒さは厳しく感じます。
同時に体の中も乾燥してきます。
人間の体の大部分は水で出来ているのですから、体の中の水分の停滞や欠乏は流れが悪くなり、体を委縮させ老いさせることになります。
こんな時には、多くの人が、鼻水に悩まされています。
顔を隠すようにマスクをかけている人が多いのも今の季節です。
この季節に ”鼻水が出る” のは ”体の大切な働き” なのです。
乾いた空気に触れますと ”体の中の分泌” が多くなります。特に ”粘膜の分泌” が多くなります。
この働きは、肺の働きを乾燥から守るためなのです。
鼻水を出して、湿った空気を肺に届け肺の乾燥を防いでいるのです。
鼻水を薬などで止めるようなことはせずに、
体内の水分の補給を心がけることが肝要となります。
鍋物、スープ、吸い物、ラーメンのつゆ等、身近に沢山あります。
今、一番体が要求していて、美味しくいただける時期です。
- カテゴリー
- 自分で学べる整体コラム[8]
- 体の動き[23]
- 季節の体[60]
- 新しい年[9]
- “体の裡”感ずるままに [28]
- 断食と体の働き[7]
- 健康生活ルネッサンス[1]
- 生きる力・懸命に生きている力[1]
- 講座 [1]
- 月別アーカイブ
- 2019/11
- 2019/10
- 2019/9
- 2019/8
- 2019/7
- 2019/6
- 2019/5
- 2019/4
- 2019/3
- 2019/2
- 2019/1
- 2018/12
- 2018/11
- 2018/10
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/3
- 2018/2
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/8
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/5
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2017/1
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/2
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/8
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
- 2013/9
- 2013/8
- 2013/7
- 2013/6
- 2013/5
- 2013/4
- 2013/3
- 2013/2
- 2013/1
- 2012/12
- 2012/11
- 2012/10
- 2012/9
- 2012/8
- 2012/7
- 2012/6
- 2012/5
- 2012/4
- 2012/3
- 2012/2
- 2012/1
- 2011/12
- 2011/11
- 2011/10
- 2011/9
- 2011/8
- 2011/7
- 2011/6
- 2011/5
- 2011/4
- 2011/3
- 2011/2
- 2011/1
- 2010/12
- 2010/11
- 2010/10
- 2010/9
- 2010/8
- 2010/7
- 2010/6
- 2010/5
- 2010/4
- 2010/3
- 2010/2
- 2010/1
- 2009/12
- 2009/11
- 2009/10
- 2009/9
- 2009/8
- 2009/7
- 2009/6
- 2009/5
- 2009/4
- 2009/3
- 2009/2
- 2009/1
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/9
- 2008/8
- 整体コラム
- 2017/02/21 体の働きと "鼻水"
- 整体コラム一覧
- (健康指導)セルフケア
- (健康指導)セルフケア一覧